学会に行ってきました!!≪有病者歯科医療学会≫
2017年3月16日
カテゴリー:スタッフブログ
2017年3月16日
カテゴリー:スタッフブログ
2017年3月2日
はじめまして!受付の杉山です。
最近、やっと入荷した、噂の歯磨き粉の紹介をしたいと思います。
テレビで紹介され、あまりの人気にネットでは売り切れ状態が続いていたそうで、、、
★★こんな方にオススメ★★
・コーヒー・紅茶が好きな人!
・煙草を吸う人!
・思いっきり綺麗な歯を見せて笑いたい人!
・歯医者さんでホワイトニングしたけど、白さを持続させたい人!
皆様お待たせ致しました・・・
【ルシェロ歯磨きペーストホワイト】の登場ですっっ!!
\(^∇^)/
~~~ルシェロ歯みがきペーストホワイトの魅力~~~
◆ホワイトニング効果が高いのに、研磨剤が入っていません(電動歯ブラシにも使えます)
◆やわらかくて粒子の細かい、「Lime粒子」が歯を傷つける事なく、白くて美しい歯が手に入ります!
◆薬用成分「ポリエチレングリコール(PEG)400」が、タバコの「やに」を溶解除去します。
◆歯を白くするだけでなく、フッ素も配合されているので虫歯予防もばっちり☆
お値段→ 歯磨きペースト¥1940-
ハブラシ¥400-
¥1000代でお手軽に歯が白くなるなんて、とっても魅力的!と思い、
私も、発売後にすぐ購入しました!!
使用感は?・・
歯磨きした後のツルツル感が気持ち良い!!
そして、使用してまだ2週間ほどですが、すこしずつ口元が明るくなってきたように感じます!!
(使用方法は普段の歯磨き粉と同様です。)
使い続けるのが楽しみです!またご報告しますね!!
【☆数量限定プライス☆】
ルシェロ歯みがきペーストホワイト(¥1940-) 購入で、
今なら歯ブラシ1本がついてきます!!
通常セットで買うと¥2340 → 今なら¥1940
商品購入の際は、受付までどうぞ!!
次回の更新は3月16日になります。
次回はドクターの担当です★
カテゴリー:スタッフブログ
2017年2月23日
カテゴリー:スタッフブログ
2017年2月2日
こんにちは、受付の成田です。
妊娠7カ月に入りだいぶお腹も大きくなってきました。
妊娠中は、生活習慣や体質の変化から、通常よりも虫歯や歯周病になりやすいと言われています。
歯周病の妊婦さんは、歯周病菌の影響で早産や低体重児出産などのリスクが高くなります。
また出産後、母子感染により乳幼児に虫歯菌が移ってしまう事があり、
虫歯が多いお母さんの子供は早くから虫歯になる危険が高いと言われています。
私もつわりの時期は歯磨き粉の匂いだけでもつらい時期があり、十分に歯磨きが出来ないこともありました。
洗口液を活用したり長めに歯磨きする時間を確保するなど、
工夫して虫歯予防に努めましょう!
また、虫歯のある方は早目の受診をお勧めします。
たねいち歯科では世田谷区の産前産後歯科区検診を行っております。
受診券をお持ちの方は、こちらもぜひご活用ください。
わからないことがありましたら、受付までお声掛けください。
次回の更新は2月16日です。
次は衛生士が担当します★
カテゴリー:スタッフブログ
2017年1月19日
こんにちは、副院長の俵谷です。
今回は、冬季の『口唇乾燥』について書いてみたいと思います。
『口唇乾燥』には『口呼吸』が関係しています。
健康的な呼吸法は、空気を鼻から吸い、鼻からはく『鼻呼吸』です。
それに対して『口呼吸』は、空気を口から吸い、口からはく呼吸法を指します。
口呼吸の種類は
①鼻性口呼吸(鼻の病気が原因で鼻呼吸ができない方)
②習慣性口呼吸(日常の習慣や癖が原因で口呼吸の方)
③職業的口呼吸(話すことが多い職業の方は会話中口呼吸をします)
などに分類されます。
口呼吸の問題点は、
①口呼吸は口唇や口の中が乾燥しやすい。そのため、口唇が乾燥して切れやすく、口の中が乾燥して歯肉炎や歯周炎を悪化させる事がある。
②お子さんの口呼吸(お口ぽか~ん)は歯並びが悪くなり、顎の健康な成長の妨げになる。
③空気が口から気道に直接入ることによって、のどの扁桃にウィルス・細菌・アレルギー物質が付着し易い。風邪・インフルエンザになりやすくやアレルギー体質(花粉症など)にもなる可能性がある。
④口呼吸が習慣化することで、舌を挙上する筋肉が弱まる。舌の筋肉が弱くなると、お食事中の『むせ』が多くなる。ご高齢の方は、むせがもとで誤嚥性肺炎を起こすリスクが高くなる。
などがあげられます。
口呼吸の改善は、口輪筋のトレーニングが非常に効果的です。
口唇周囲の筋肉トレーニングなどで、鼻から行う健康呼吸を目指しましょう。
当院では口呼吸改善のトレーニングや指導を行っております。
また、気軽にお家でトレーニングできる「りっぷるとれーなー」(¥210)も販売しております。
お気軽にお声がけください。
次回は2月2日に更新予定です。
カテゴリー:スタッフブログ