こんにちは。
今回の担当は歯科医師の忠重と国吉です。
11月に入り寒い季節になりました。お布団から出たくない気持ちと葛藤する朝を迎える季節ですね(笑)
今年も残すところ2ヶ月です!そして平成最後の冬です!
やり残したこと一つ一つこなして、気持ち良く新年を迎える準備をして行きましょう。
さて、今回は歯周病についてです。
先日、たねいち歯科医院の歯科医師・歯科衛生士全員で“歯周病“についての勉強をしてきました。

皆様は歯周病について正しく理解しているでしょうか?歯周病の1番の原因は“プラーク“と呼ばれる歯にくっついている細菌の塊です。このプラークによって炎症が引き起こされていくのです。炎症が進行していくことで、歯を支える骨が次第に溶けていき、最悪の場合は歯が抜けてしまいます。
こうならないためにも!
・プロフェッショナルケア(歯科医院でおこなう歯石の除去、歯茎の状態の確認、ブラッシング指導など)
・セルフケア(ご自身でおこなうブラッシング、定期的な検診に行くことなど)
の両立が必要となってきます。

皆様、歯科医院で歯茎の検査をしたことがあるのではないでしょうか?この時に確認しているのは、歯と歯茎の隙間の深さ、そして出血です。前者からは歯周病がどのくらい進行しているかが分かり、後者からは炎症が起きているかが分かります。
この検査によって歯茎の状態を評価して患者さんそれぞれにあった治療を考えていきます。
“プロフェッショナルケア“ではこの検査に加え全体的なお口の中の状態を確認してご自身では取れない部位のプラークや歯石を取り除いていきます。
しかしながら、これら歯科医院でおこなう“プロフェッショナルケア“だけで歯周病が治るわけではありません。歯周病の治療においては、まず患者さんが自分の手で清潔に保てるようにならなければならないのです。
歯周病は一度なってしまうと完全には元に戻らないと言われています。そのため少しでも改善させたり、進行させないように日々の口腔ケアがとても大切になってきます。
美味しい食事を一生楽しむためにも、怠らず口腔内のケアをしていきましょう!
今回のブログを読み、久しく検診に行ってないなぁ~と思ったら、ぜひ一度検診にいらしてください。お待ちしております。
また何かわからないことなどあれば、その際などお気軽に聞いて下さいね(^-^)
p.s.勉強して頭を使った後はお腹がすきますね。
…ということで、学会の後はみんなで中華を食べに行きました。
院長、ごちそうさまでした😁

久々にスタッフの写真が登場いたしました☆
先週ブログを更新しましたが
口腔ケアがとっても大切!!という事で
さらに抽選当選枚数追加!!

先週外れた人も、
当たった人も、
もう一度挑戦してみてください☆
カテゴリー:スタッフブログ
こんにちは!受付の池谷です。
だんだん寒くなってきましたね。

もう11月!
2018年、平成30年も もう終わろうとしております。
今年1年皆さんはどんな1年でしたでしょうか?
来年は新しい年号に変わりますし、色々と新しいスタートが切れそうですね!
今回は定期クリーニングについてです。
10年以上も務めている私は
働き始めの頃より「定期クリーニング」を希望される患者様が
ものすごく増えたのを感じます。
そのせいか、「痛い」「腫れた」と辛い顔でいらっしゃる患者様よりも
「もう3ヶ月経ったんですね☆」と笑顔で再び会える患者様に
多くお会いできているような気がします。
たねいち歯科医院では
お葉書、メール、LINEでのお知らせをしております。
仕事柄、メールの方がよく見るという方や
もうすっかり生活の一部になったLINEでの方がお知らせに気が付くという方、
毎回変わるハガキを楽しみにされている方
皆様に合った方法でお知らせをお送りさせております。
保険での定期クリーニングは歯周病治療を目的とし、
歯周病という病気を治すという目的から保険診療が適用されます。
ですので治療の一環となります。
着色除去を目的としたクリーニングは、原則的には病気・治療ではないので
自費診療になります。
当院では保険適用外のクリーニング(PMTC)は¥7560(税込)になります。
(実はPMTCの方がリピーターさんが多く予約が取りづらいんです!)
コーヒーやたばこ、赤ワインでの着色を落としたい方にはお勧めです。
何より、歯茎もお肌と同じでエイジングするんです。
血行が悪くなると黒ずんで来たり、下がってきたり…
プリっプリなピンクの歯茎にするために
PMTCでは歯茎のマッサージも合わせて行います。
歯ぐきとリンパには、密接な関係があると言われており、
歯ぐきの血行が悪くなると同時に、リンパの流れまで悪くなってしまいます。
歯茎マッサージをして、歯ぐきの血行を良くする事により、
口周りや顔の血流が良くなると、断然リンパの流れも改善されて良くなってきます。
リンパの流れが顔全体で良くなっていく事で、
顎のラインが綺麗になり小顔の効果や美容効果も得られるとされています。
またリラックス効果も☆
歯ぐきをマッサージして、血行がよくなる事は歯にも◎。
簡単に出来るガムマッサージのやり方をご紹介いたします。

- 指を口の中に入れるので、手を綺麗に洗っておくようにしましょう。
- 左手の指で唇を上げて、右手の人差し指を口の中に入れます。
まずは、前歯の上の歯ぐきを痛みを感じない程度の力で、優しく円を描くようにマッサージしていきます。前歯の上下が終了したら、今度は口を大きく開いて、前歯の内側も同様にマッサージしていきます。
- 前歯の内側と外側が終了したら、次は、口をイーと横に開き、左手で唇を横に開きます。右手の人差指を奥歯付近に入れて、奥歯の上の歯ぐきを同じ様にマッサージしていきましょう。奥歯付近も外側と内側の歯ぐきをマッサージします。
- 最後に、歯ぐき全体をなぞる様に、マッサージしていきます。
道具も何も必要なく、
優しくマッサージするだけです!!
ぜひ一度お試しください。
お口の中も、顔や髪と同じで「お手入れ」が必要なのですね。
治療だけでなく、是非「お手入れ」=定期クリーニングに
いらしてください。
11月12月と年末に向けて歯のお掃除が大変混み合います。
出来るだけ早めのご予約をお勧めい致します。
今回のLINEお友だちプレゼントは
歯磨きペーストサンプル抽選券!
箱の中にペーストが入っています。
何が出るかお楽しみに★
次回ブログが2018年最後のブログになります。
お楽しみに☆
カテゴリー:スタッフブログ