歯の黄ばみが起きる代表的な原因とは?対処方法についても紹介

こんにちは。
下北沢駅から徒歩1分の歯医者【たねいち歯科医院】です。
 
歯の黄ばみにはどのような原因があるのでしょうか。
原因を知って、対策へと役立てましょう。
この記事では、歯の黄ばみが起きる代表的な原因と対処法を紹介します。
 
 

歯の黄ばみが起きる代表的な原因

歯の黄ばみの代表的な原因は次のようなものです。

  • ステイン
  • 喫煙
  • 加齢
  • 抗生物質

代表的な原因について、それぞれチェックしてみましょう。
 
 

ステイン

歯の黄ばみが起きる原因の一つに「ステイン」があります。
ステインとは、食べ物に含まれるポリフェノールが唾液に含まれるたんぱく質と結合した汚れです。
色の濃い食べ物や飲み物をとると、ステインが付着して黄ばみにつながります。
 

喫煙

「喫煙」も歯の黄ばみを引き起こします。
黄ばみの原因となっているのが、たばこに含まれている「ヤニ」です。
ヤニはステインより粘着力が高いため、喫煙すると歯が黄ばみやすくなります。
 

加齢

歯が黄ばんでいるのなら、年齢が原因になっている場合もあります。
加齢によって歯が黄ばむのは、歯の表面にあるエナメル質がすり減って薄くなるためです。
 

抗生物質

抗生物質の「テトラサイクリン」も、歯の黄ばみが起きる原因です。
子どものころにテトラサイクリンを服用していると、歯の黄ばみにつながる場合があります。
 
 

歯の黄ばみの対処法

歯に黄ばみがついてしまったのなら、次のような対処法があります。

  • 市販のホワイトニング歯磨き粉
  • 歯科医院でのクリーニング
  • ホワイトニング

手軽な方法として試しやすいのは、市販のホワイトニング歯磨き粉の使用です。
ただし、ホワイトニング歯磨き粉はすぐに効果が実感できるわけではありません。
そのため、根気よく使い続けていく必要があります。
 
黄ばみや汚れが気になっているのでしたら、歯科医院でのクリーニングを試してみましょう。
クリーニングで汚れをとるだけでも、見た目の印象は大きく変わります。
 
本格的に歯を白くしたいのでしたら、歯科医院でのホワイトニングがおすすめです。
ホワイトニングでは、専用の薬剤を使って歯を漂白します。
 
 

ホワイトニングは下北沢駅から徒歩1分の歯医者「たねいち歯科医院」へ

歯の黄ばみが気になっているのなら、【たねいち歯科医院】がご相談を承っております。
 
当院は下北沢駅から徒歩1分の場所にあり、通勤や通学の帰りにも立ち寄りやすい歯医者です。
スタッフ全員が丁寧で親切な対応を心がけておりますので、お気軽にご相談ください。
 

たねいち歯科医院のホワイトニングはこちら >

 

 
アクセス
MENU
TOPへ