自転車通勤のススメ〜雨の日〜
2018年5月16日
今回のブログ担当は歯科医師の木本です。
GWも終わり、世間では早くも梅雨入りするのではと言われ始めました。

雨が多いと自転車乗りとしては辛いのです。
ここで今回は雨の日の自転車通勤について書こうと思います。

まず、朝、天気予報を確認します。これは必須です。
そして、午後から雨だとわかった場合、多少濡れても帰るだけと考え、カッパを持って出かけます。
鞄はリュックかメッセンジャーバックにし、カッパの中に装着できる物を選びます。
こういう日のために防水の靴を一つ私は用意しています。
あと、傘はダメです!片手運転は捕まります!そもそも危険です。
では、朝から雨が降っていた場合。この時はまず、別の交通手段を選択する事を基本的には勧めます。
やはり雨の中の自転車走行は非常に危険です。
路面が滑りますし、視界も悪く、カッパを着ていると首を回しても周囲がフードに遮られて見えなかったりします。
それでも、雨だと交通機関が遅延したりしますし、駅まで遠くて歩きたくない、
そもそも自転車に乗れないのが嫌だ、もう自転車じゃないと間に合わない!
など強行する場合もあるでしょう。
その場合はしっかり防水対策して、タオルを持ち、靴下の替えなどを用意するのと、物凄く冷えますので手を冷やさない対策をします。
我々は手がかじかんでいると仕事になりませんから、早めに行って手をあっためたりします。
あとは雨が上がった後の場合。
泥はねがおきますので、泥除けがあるタイプの自転車でなければ、ここでもカッパの着用を勧めます。
自転車乗るなら良いカッパひとつ買っておくと絶対に損しません。
また、取り外し式の泥除けも売ってるのでそれを用意するのもいいと思います。
どの場合でも路面の滑りは本当に注意です。
白線の上や、マンホールの上など光ってるところは基本的に避けましょう。
また、ブレーキの種類にもよりますが、一般的なVブレーキの場合(車輪をゴムで挟み込むブレーキ)雨でとても効きが悪くなります。
坂道などは早めに、しかも徐々に減速するべきです。
遅延もないですし、体力作りにも有効、お金もかからない、
何より楽しい自転車通勤のススメ〜雨の日〜でした!!
なお、当院の駐輪スペースは広くありませんのでなるべく詰めあっての駐輪をよろしくお願いします。
***************************************************************************
今回もLINEお友だち限定プレゼントがあります!!
ぜひお友だち追加お願いいたします。

カテゴリー:スタッフブログ
ゴールデンウィークのお休みについて
2018年4月26日
4月29日(日)から5月6日(日)まで
休診とさせて頂きます。
5月7日(月)からは通常通りの診療になります。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承下さい。
カテゴリー:スタッフブログ, 医院のお知らせ
定期クリーニング★種類は2つ★
2018年4月12日
こんにちは、歯科衛生士の古川です。
4月になり、新生活をスタートされた方もたくさんいると思います。
たねいち歯科でも今年度から新しい仲間が増え、更に賑やかになりました♡
さて、今回はPMTCについてご紹介します!
みなさんは定期的に歯のお掃除をしていますか?
痛いところがないとつい放置してしまう口の中ですが、
歯磨きだけではとれない汚れが必ず溜まってしまいます、、
たねいち歯科では、
保険で行うクリーニングと
保険外のPMTCというクリーニングがあります。
PMTCとは、
専門的な(Professional)
機械による(Mechanical)
歯のクリーニング(tooth cleaning)
のことをいいます。
保険適用でないため、気になる時に歯のクリーニングができます。
*ステインがつきやすい
*インプラント等の補綴が多い
*毎月クリーニングがしたい
*一回で全体のクリーニングをしてほしい
*フッ素やMIペーストをしてほしい
こんな方はPMTCがおススメです♡
保険のクリーニング同様、歯石歯垢の除去、
ブラッシング指導等も行っていきます。
※歯石が多量の場合は初めに保険内のクリーニングをオススメしています。
定期的なクリーニングは歯を綺麗にするだけではなく虫歯や歯周病の予防、口腔内の異常、虫歯の早期発見ができます!
ぜひこの機会にみなさん
歯のクリーニングをしてみませんか??
ご予約お待ちしてます☆
*********************************************************************
来月からたねいち歯科のLINEがリニューアルいたします。
予約の連絡がしやすくなる事や
あと、一番皆様がお困りの「担当の先生はいつ出勤だっけ・・・?」が
一目でわかる勤務医カレンダーも作成中です。
色々とたねいち歯科医院も新しい事に挑戦していこうと思います。
今回のLINEお友だちプレゼントは
持ち運びに便利なリステリンをプレゼント!
とても好評でしたので、再登場です★
お仕事の休憩あけなど、とっても使いやすいサイズです★
是非抽選にご参加ください。
LINEお友だち追加はこちらから

カテゴリー:スタッフブログ
こんにちは、歯科衛生士の村木です。
まだまだ寒い日もありますが、
外ではちらほらと花が咲き始め、春の訪れを感じますね。

寒暖差で体調を崩しませんよう、皆さまご自愛くださいませ。
さて、今回は当院のホワイトニングについてご紹介します。
ホワイトニングの方法は2種類ございます。
①ホームホワイトニング(¥28000+税 キット含む)
医院で患者さまの歯型を取り、マウストレーを作成し
ご自身でホワイトニングキットを使用して
お好きな時間にお好きな場所で行なっていただくホームホワイトニングです。
1日2時間までの装着を2週間程続けていただきます。
白くなるスピードは緩やかですが来院していただく手間が少なく済みます。
②オフィスホワイトニング(¥39000+税 3回分)
患者さまに来院していただき、専用の薬剤、漂白用照射器を使用し、
歯科衛生士が施術していく方法です。
一回の来院で集中的に白くしていきますので白くなった実感をより得られやすいのが特徴です。
来院回数は約1週間毎を2回〜3回、各施術時間は90分程(初回のみ2時間)となります。
来院していただく手間はかかりますが、専門家にお任せして処置を進められるので安心して白さを得ることができます。
③コンビネーションホワイトニング(¥51000+税)
ホワイトニングするならしっかり!を希望の方に、②来院してオフィスホワイトニングの後に、①マウスピースを使ってホームケア。ホワイトニングの持続も効果的です。
(どちらも歯の色を明るくしていくことには変わりありませんが、はじめてホワイトニングをされる方や、歯の色が比較的濃いめの方には大きな色調の改善が期待できるオフィスホワイトニングをおすすめする場合が多いです)
【注意】被せ物や詰めて治してある歯、神経のない歯など、ご紹介したホワイトニングでは改善しない色調や、クリーニングで改善し得る汚れによる歯面の着色等、ホワイトニングの必要がない場合もございます。
新生活、フレッシュに迎えたい方…
歯の色でお悩みの方…
綺麗にしたいとお考えの方…
色がどうしたら改善するのか、ホワイトニングが有効なのか、
患者さまの口腔内に適した方法、
患者さまのライフスタイルに合わせたケアを歯科医師、歯科衛生士から
アドバイスさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。

今年の桜の開花は早いようですが
4月新生活を始める前に
すっきりとした気持ちになりますように
今回のLINEプレゼントは
抽選で30名様に「フレッシュに4月を迎える歯科雑貨」抽選券を
プレゼント!
抽選券が当たりましたら、受付に画面を見せてください☆
大人気のブリリアントのサンプル
ホワイトニング・歯周病予防に効果的なペルデンティ
持ち運びに便利で1つで4役のポケットデンティスト
大人気のノンアルコール洗口液リステリンナチュラルゼロ
4つのうちのどれかがあたります!
是非参加ください。
この機会に是非LINE友だち追加をお願い致します。

カテゴリー:スタッフブログ